柳川の観光名所といえば、真っ先に御花を思い浮かべる方が多いと思われますが、他にもひっそりと佇んでいる武家屋敷があります。
訪れた人をやすらかな心地にさせたり、実際に藩士が生活していた面影をしのんだり、のんびりとした時を味わえる旧戸嶋家をご紹介させて下さい。
柳河藩で中老職の吉田兼儔(よしだかねとも)が建築
建築時期には二説あり、戸嶋家の伝承や昭和6年(1931)の福岡県調査では、寛政(1789~1800)と伝えられています。
もう一説は庭園に残る石碑や建造物、古文書の調査等から文政11年(1828)の建築があります。
目的は吉田兼儔が隠居するための生活空間でした。
建物は葦葺二階建てで数寄屋造り(茶室を取り入れた建築の様式)で、一番の特徴は竹を随所に取り入れていること。座敷は文人趣味の意匠が垣間見られます。
庭園は池泉鑑賞式庭園(ちせんかんしょうしきていえん 座敷、書院などの建物内から庭園を見られる想定で造られている庭園の様式)で広々としてませんが、名物川下りの掘割から水路を敷いて池水としてます!
旧戸嶋家の現在に至る歴史
吉田家から後に柳河藩主(立花家)へ茶室として献上されます、明治維新の頃に今度は立花家から由布氏に下賜され、昭和32年(1957)に建物と庭園が柳川地方の武家住宅の典型例と評価され福岡県の文化財に指定されました。
昭和53年(1978)には、庭園が国の名勝に指定されます。
大きな転換点となったのは、平成13年(2001)。柳川市へ建物が寄贈され、平成13年度から平成15年まで3年をかけて全面的に解体修理を実施し、平成16年(2004)4月に一般公開を始めて今日に至ります。
美とは?
美しさとは、瞬間的にキレイと呼べるものから、じっくりと堪能して美しいと無意識に口から出てしまうもの、目にしてから何年も何十年もした後に美しいと感じられるものなど対象物からの距離、関係、時間等で変化するのでないでしょうか?
だから、人も子供の頃はなんとも思いもしなかった対象物を月日を経て大人になって目にすると、「あー〇〇〇はこんなに〜~だったんだ」なんて物事を見直す機会をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
何故、人々は世界中で古い建物を保存しようとするのでしょうか。おそらくその理由の1つに調和の美があると思います。それは勿論、旧戸嶋家にもです!
所在地
所在地 :柳川市鬼童町49-3
連絡先 :TEL・FAX0944-73-9587
開館時間:午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
休館日 :毎週火曜日。ただし、火曜日が国民の祝日にあたるときは、その翌日。
1月1日~3日および12月29日~12月31日まで
観覧料 :一般(小学生以上)100円
※ただし、条件により無料になる場合もありますので詳細は下記リンク先より確認されてください。
就労継続支援A型事業所HACO
所在地:柳川市城隅町22-16(うなぎ屋本店さま前)
電話番号:0944-85-8175
営業時間:9時~17時
定休日:日曜、祝日
コメント