すらら評判と口コミ・レビュー!
すららの口コミと評判・レビュー。今回はすららの評判や、口コミを紹介します。すららは株式会社すららネットが運営しているAI教材特化型学習塾になります。
・すららの感想を教えてください
※すららの情報交換は記事下のコメント欄に投稿ください。
記事内に他の口コミが記載されています。
こちらから口コミを投稿できます。
口コミ投稿前に口コミに関するガイドラインをご確認ください。
おすすめAI学習教材関連 | 特徴 | 対象 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|---|
![]() 塾選(公式) | AI教材学習塾が探せるサービス。 口コミやレビューも知ることができる。 | 全学年 | ▷塾選(詳細) ▷塾選(公式) | |
![]() Dojo(公式) | AI教材塾。 全国展開で1250教室以上で展開。 | – | ▷Dojo((詳細) ▷Dojo((公式) | |
![]() atama+(公式) | AIで弱点の根本原因を探し出し。 合格に必要な学力とあなたの現在の実力から逆算。 | – | ▷atama+(詳細) ▷atama+(公式) |
すらら評判と口コミ・レビュー!
公式名 | すらら |
会社名 | 株式会社すららネット |
会社住所 | 〒101-0047 東京都千代田区内神田1-14-10 PMO内神田7階 |
設立 | 2008年8月29日 |
代表者名 | 湯野川 孝彦 |
ジャンル | AI教材特化型学習塾 |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金:毎月お支払いコース | 8,800円(税込)/月 |
参考引用 | 公式サイト |
公式サイト | すらら(公式) |
すららとは?
すららとは?
- すららは、アニメーションキャラクターと学べるAI教材です。
- AIドリルが一人ひとりの理解度に合わせて問題の難易度を調整します。
- 発達障がいや不登校児童など、さまざまな生徒のニーズに対応します。
- アニメやゲームの声優が講師を務め、楽しく効率的に学べます。
すららは、アニメーションキャラクターと学習できるAI教材です。AIドリルが一人ひとりの理解度に合わせて問題の難易度を変化させ、対話型アニメーション講義や学力診断テストなどの機能を搭載しています。発達障がいや学習障がい、不登校の児童生徒など、多様な学習ニーズに対応し、導入する学校によって朝学習の復習用教材、授業内の演習用教材、家庭学習課題として活用できます。アニメやゲームの声優が先生として登場し、AIサポーター機能が適切なフィードバックを行います。
すらら良い口コミと悪い口コミ
すららの悪い口コミ:まだありません。
※悪い口コミは特に有りませんでした。レビューを見つけ次第掲載します。
すららの良い口コミ:無学年式オンライン教材「#すらら 」というものを選んでみました。
長男たちの#通信教育 についてご質問ありましたので、ここでまとめてお答えさせていただきます。
無学年式オンライン教材「#すらら 」というものを選んでみました。高校の内容まで学べます。
すららは文部科学省に認定されている教材のため、予習復習はもちろん、一定の条件を満たせば、学校に通っていない子供も出席扱いになることもあるようです。
まだ導入して一ヶ月しか立っていませんがうちの子たちは非常に気に入っています。無学年なので、たとえば簡単すぎれば、得意な分野はどんどん先に進んでいけます。小1の長男は理科が好きなので三、四年生のものをやって喜んでいます。逆に理解しづらいものは何度も繰り返しレックチャーを聞いたりできるし、先生の話すスピードまで調整出来ます。そこも長男が気に入っているポイントです。
まだ、始めたばかりですが、すららはこのように自由度が高いので、発達に凸凹のあるお子さんの学習に向いているという印象があります。
レクチャーの最後に「ゲーム」という名のテストがあってそれがまた楽しいみたいです。最近同じクラスのお友達と公園で遊んでいたら、長男「家ですららやってるんだ〜」お友達「何それ」長男「ゲーム」と言う会話していました。笑。。。
人から習うのが少し苦手な長男には独学している感覚で学べるので彼にとても向いています。そして、私にとっても仕事がうんと楽になりました。もちろん全てすららに任せたわけではないですが、質問された時に補習すればよいだけになった気がします。(大抵は親の私たちが子供からレックチャー受けてます。笑)
ちなみに、年長の次男も申し込んでいます。幼稚園児でも全然いけます。むしろ小1の内容は、皆そう感じるのでしょうが、最初は簡単過ぎるぐらいです。
ご興味のある方はぜひ無料体験を申し込んでみると良いです^_^
※注意 ゲーム(テスト)について
丸罰や時間制限に慣れていない・苦手なお子さんは最初は慣れる必要があります。うちの次男は用意ドンの笛の音も苦手ですが、少し慣れて来たかな。すららさん、そこの改善お願い出来ないでしょうか^_^Pic2,3 小1のこくご
引用元URL:https://www.instagram.com/p/CUrijfPpHbx/?img_index=1
📹ビデオ 小3の理科(天秤)
ちなみに、後ろ斜めから聞こえてくるのが次男の声です。座ってやっているのは長男です。こうして2人で同じレクチャーを聞くこともあります。
すららの良い口コミ:毎日すららで楽しく学習しています!いろんなキャラクターが応援してくれて嬉しい!
毎日すららで楽しく学習しています!いろんなキャラクターが応援してくれて嬉しい!
引用元URL:https://www.instagram.com/p/C8vXYR7hwRe/
すららの良い口コミ:息子に合うのはすららだな、と取り組む姿を見ていつも思ってます。
我が家の長男(11)には学習障害と境界知能という特性があります。クラスの中ではついていけない勉強が多い中で見つけたのがすらら。
他の通信教育も試した事がありますが、学年が固定されてしまう事が多いので息子には全く合わず(教材が悪いわけじゃないんだけども)
そこで見つけたのが無学年式のすらら。
何より子どもが学びたい事をちゃんと学べる。好きな事を好きなだけ。
理科と社会は好きで得意なので小6の内容を、算数や国語、英語は苦手なので3年生の問題から解き始めたり。学年で区切られたり配信型だとやるものが決まってるけど、すららは音声のスピードもカスタムできる。
息子に合うのはすららだな、と取り組む姿を見ていつも思ってます。
引用元URL:https://www.instagram.com/p/C8mrSmvS4lW/
おすすめAI学習教材関連 | 特徴 | 対象 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|---|
![]() 塾選(公式) | AI教材学習塾が探せるサービス。 口コミやレビューも知ることができる。 | 全学年 | ▷塾選(詳細) ▷塾選(公式) | |
![]() Dojo(公式) | AI教材塾。 全国展開で1250教室以上で展開。 | – | ▷Dojo((詳細) ▷Dojo((公式) | |
![]() atama+(公式) | AIで弱点の根本原因を探し出し。 合格に必要な学力とあなたの現在の実力から逆算。 | – | ▷atama+(詳細) ▷atama+(公式) |
コメントで情報交換