NISA・新NISA口座&証券会社おすすめランキング2024年3月
NISA・新NISAおすすめランキング。今回はNISA・新NISAのおすすめランキングを紹介します。証券会社選びに迷っている人は今回の記事を参考にしてください。
- NISA・新NISA口座&証券会社おすすめランキング2024年3月
- NISA・新NISAおすすめ比較ランキング(証券会社&口座)
- その1:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『楽天証券』
- その2:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SBI証券』
- その3:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『マネックス証券』
- その4:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SUSTEN』
- その5:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『大和コネクト証券』
- その6:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『auカブコム証券』
- その7:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『PayPay証券』
- その8:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SMBC』
- その9:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『みずほ証券』
- その10:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『松井証券』
- その11:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『LINE証券』
NISA・新NISA口座&証券会社おすすめランキング2024年3月
NISA・新NISAおすすめ証券口座(証券会社)比較-トップ3-
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天証券(公式) | 2024年1月から積立買付が可能 楽天カードと楽天キャッシュを併用したキャンペーンを実施 | -円 | ▷楽天証券(詳細) ▷楽天証券(公式) | |
![]() SBI証券(公式) | クレジットカードでの積立や貯まるポイントの選択が豊富 投資信託を保有することに対するポイント付与率が高い | -円 | ▷SBI証券(詳細) ▷SBI証券(公式) | |
![]() マネックス証券(公式) | マネックスカードで支払うとマネックスポイントが1.5~2.2%付与 外国株式を購入する際の国内取引手数料(税込)は、唯一実質無料 | -円 | ▷マネックス証券(詳細) ▷マネックス証券(公式) |
NISA・新NISAおすすめ証券口座(証券会社)比較表
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天証券(公式) | 2024年1月から積立買付が可能 楽天カードと楽天キャッシュを併用したキャンペーンを実施 | -円 | ▷楽天証券(詳細) ▷楽天証券(公式) | |
![]() SBI証券(公式) | クレジットカードでの積立や貯まるポイントの選択が豊富 投資信託を保有することに対するポイント付与率が高い | -円 | ▷SBI証券(詳細) ▷SBI証券(公式) | |
![]() マネックス証券(公式) | マネックスカードで支払うとマネックスポイントが1.5~2.2%付与 外国株式を購入する際の国内取引手数料(税込)は、唯一実質無料 | -円 | ▷マネックス証券(詳細) ▷マネックス証券(公式) | |
![]() SUSTEN(公式) | 独自の最適化機能が5つ搭載 資産運用において非課税成果を自動的に最大化する機能あり | -円 | ▷SUSTEN(詳細) ▷SUSTEN(公式) | |
![]() 大和コネクト証券(公式) | ”つみたてNISA” と “一般NISA” の2つの種類を提供 まいにちNISA:毎日100円から積立投資が可能 | -円 | ▷大和コネクト(詳細) ▷大和コネクト(公式) | |
![]() auカブコム証券(公式) | au PAYカードを使用してクレジットカード積立を行うと、1%のPontaポイントが還元 つみたて投資枠の対応銘柄数は最高水準 | -円 | ▷auカブコム(詳細) ▷auカブコム(公式) | |
![]() PayPay証券(公式) | PayPayポイントが貯まる 新しいNISA口座では、PayPayマネーやPayPayポイントが利用可能 | -円 | ▷PayPay証券(詳細) ▷PayPay証券(公式) | |
![]() SMBC(公式) | NISA口座の残高や取引履歴を効果的に管理できる 他の証券会社にはない独自のサービスが充実 | -円 | ▷SMBC(詳細) ▷SMBC(公式) | |
![]() みずほ証券(公式) | NISAに特化したサポートダイヤルを用意 少額からの投資が可能 | -円 | ▷みずほ証券(詳細) ▷みずほ証券(公式) | |
![]() 松井証券(公式) | 投資信託はわずか100円から購入が可能 投信保有ポイントの付与率が業界最高水準 | -円 | 松井証券(詳細) ▷松井証券(公式) |
NISA・新NISAおすすめ比較ランキング(証券会社&口座)
その1:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『楽天証券』

公式名 | 楽天証券×新NISA |
会社名 | 楽天証券株式会社 |
会社住所 | 東京都港区南青山2-6-21 |
設立 | 1999年3月24日 |
代表者名 | 楠 雄治 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | 参加費無料のセミナーあります |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | 楽天証券 |
公式サイト | 楽天証券(公式) |
楽天証券×新NISAとは?
- 楽天証券は、2023年11月13日から新しいNISA積立サービスを提供開始します。
- 新NISAの「つみたて投資枠」において、楽天証券では楽天カードと楽天キャッシュを併用した特別キャンペーンを実施予定です。
楽天証券は、2023年11月13日より新しいNISAの積立予約サービスをスタートし、翌年の2024年1月からは新NISAでの積立買付が可能になります。新NISAでは、国内株式、米国株式、海外ETF、投資信託の取引手数料が無料で、取得価額ベースでの保有上限は1,800万円まで、売却回数にも制限がありません。
特に、2024年1月から改正される新NISAの「つみたて投資枠」において、楽天証券では楽天カードと楽天キャッシュを併用した魅力的なキャンペーンが展開されます。これにより、投資をさらに魅力的に進めるための特典が提供されます。既存で現行NISAをご利用の方には、2024年になると自動的に新NISAの口座が開設され、切り替えや移行の手続きは一切必要ありません。これにより、新しいNISAの制度をスムーズに享受できるようになります。
楽天証券を通じた投資がより柔軟で手軽になる新NISAの導入に、期待が寄せられています。
その2:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SBI証券』

公式名 | SBI証券(新NISA) |
会社名 | 株式会社SBI証券 |
会社住所 | 東京都港区六本木1-6-1 |
設立 | 1998年 |
代表者名 | 髙村 正人 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | – |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | SBI証券 |
公式サイト | SBI証券(公式) |
SBI証券(新NISA)とは?
- 新NISAでは、非課税保有期間が無期限となります。
- 投資可能額は大幅に拡大し、つみたて投資枠と成長投資枠が同時に利用できます。
- 生涯非課税限度額は1,800万円で、成長投資枠では最大1,200万円まで活用可能です。
SBI証券の新NISAは、2024年から開始される新しい投資制度で、投資家の資金をプロの運用者が株や債券に投資し、その成果を投資家に還元する仕組みを提供しています。新NISAでは非課税保有期間が無期限で、投資上限が広がり、つみたて投資枠と成長投資枠の同時利用が可能です。生涯非課税限度額は1,800万円で、その中で成長投資枠では最大1,200万円が利用できます。
新NISAの魅力は、恒久的な非課税状態、広がった投資上限、つみたて投資枠と成長投資枠の柔軟な同時活用が挙げられます。さらに、旧制度のつみたてNISAとも併用が可能です。
その3:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『マネックス証券』

公式名 | マネックス証券×新NISA |
会社名 | マネックス証券株式会社 |
会社住所 | 〒107-6025 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
設立 | 1999年5月 |
代表者名 | 清明 祐子 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | ワン株(単元未満株)の買付手数料と投資信託の購入時申込手数料は無料です。 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | マネックス証券 |
公式サイト | マネックス証券(公式) |
マネックス証券×新NISAとは?
- 現行NISAの利用者は、2024年以降、新NISAへの切り替えが自動的に行われ、手続きは不要です。
- 主要なネット証券の中で、外国株式の購入時にかかる国内取引手数料(税込)は、唯一実質無料です。
- マネックスポイントが1.5~2.2%付与される特典があり、マネックスカードを使用して投資信託の積立額を支払うことができます。
その4:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SUSTEN』

公式名 | SUSTEN(サステン)×新NISA |
会社名 | 株式会社sustenキャピタル・マネジメント |
会社住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア |
設立 | 2019年7月 |
代表者名 | 岡野 大 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | 運用診断とシミュレーションが無料で可能 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | SUSTEN |
公式サイト | SUSTEN(公式) |
SUSTEN(サステン)×新NISAとは?
- NISA自動化に関する独自の最適化機能が5つ組み込まれており、これらは現在特許出願中のものです。
- 資産運用において非課税成果を最大化する「自動非課税成機能」が搭載されています。
- 「自動節枠機能」は、投資枠を自動的に最適化し、効果的な資産運用をサポートします。
NISA自動最適化機能は、5つ搭載されており、これらは現在特許出願中のものです。その中には、「自動非課税成機能」や「自動節枠機能」、さらに「つみたて投資枠優先采配」や「期待リターン優先采配」などが含まれています。また、「口座間入替機能」も備わっており、限度額を上回る入金がある場合、余剰部分は課税口座で自動的に投資され、限度枠が回復した際に非課税口座に自動移動します。これにより、効果的な資産運用がサポートされます。さらに、発生した信託報酬は全額を投資家にポイント還元するシステムが導入されています。世界中の上場企業の発行する株式へ幅広く投資し、現代ポートフォリオ理論に基づく投資配分を実現しています。これにより、投資家はリスクとリターンのバランスを考慮しながら、効果的なポートフォリオを構築できます。
その5:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『大和コネクト証券』

公式名 | 大和コネクト証券 |
会社名 | 大和コネクト証券株式会社 |
会社住所 | 東京都中央区京橋1丁目2-1 |
設立 | 2019年4月1日 |
代表者名 | 原 宏 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | LINEで無料相談可能 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | 大和コネクト証券 |
公式サイト | 大和コネクト証券(公式) |
大和コネクト証券×新NISAとは?
- NISAには、”つみたてNISA”と”一般NISA”の2つのバリエーションがあります。
- まいにちNISAは、毎日100円から積み立て投資が可能です。
- クレカ積立サービスでは、入金不要で投資信託を購入できる便利なオプションが提供されています。
大和コネクト証券はNISA(少額投資非課税制度)に対応しており、”つみたてNISA”と”一般NISA”の2つのプランを提供しています。以下は、投資家向けに提供されているサービスの概要です。まいにちNISAでは、毎日100円からの積み立て投資が可能で、これにより少額からの資産形成が手軽に行えます。また、クレカ積立サービスでは、入金不要で投資信託が購入できるため、便利で手軽な投資が実現します。
その6:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『auカブコム証券』

公式名 | auカブコム証券×新NISA |
会社名 | auカブコム証券株式会社 |
会社住所 | 〒100-6024 東京都千代田区霞が関3-2-5霞が関ビルディング24F |
設立 | 1999年(平成11年)11月19日 |
代表者名 | 二宮 明雄 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | – |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | auカブコム証券 |
公式サイト | auカブコム証券(公式) |
auカブコム証券×新NISAとは?
- 2024年から、auカブコム証券では新NISAを導入予定。得た利益は非課税。
- 新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠を併用可能。最大1,800万円まで利用可。
- 制度変更により、非課税保有期間が緩和され、投資枠が拡大、恒久化。年間投資額も360万円に拡充。
auカブコム証券が提供する新NISAは、2024年からスタートし、国の条件に基づいて投資信託や株式による利益が非課税となる税制優遇制度です。この新NISAでは、つみたて投資枠と成長投資枠を組み合わせて活用でき、生涯非課税限度額が最大1,800万円に拡大されます。制度の変更により、非課税保有期間や口座開設期間の制限が緩和され、非課税投資枠が大幅に広がり、制度が恒久化されるなどのポイントがあります。年間投資額も360万円に増加し、これはつみたてNISAの9倍に相当します。また、auカブコム証券では、2023年中に既存のNISA口座を開設すると、2024年1月から新しいNISAが自動で開設される特典もあります。これにより、投資家はより柔軟で利便性の高い投資環境を享受できます。
その7:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『PayPay証券』

公式名 | PayPay証券×新NISA |
会社名 | PayPay証券株式会社 |
会社住所 | 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント |
設立 | 2013年10月31日 |
代表者名 | 番所 健児 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | 証券取引口座への入金、同口座からの出金時のお手数料110円~ |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | PayPay証券 |
公式サイト | PayPay証券(公式) |
PayPay証券×新NISAとは?
- 新しいNISAでは、取引はいつでもどこでも可能です。特に米国株に関しては、24時間365日取引が可能です。
- NISA取引を行うと、PayPayポイントが貯まり、これは取引を通じた追加の特典となります。
- 新しいNISA口座では、PayPayマネーおよびPayPayポイントが利用できます。
2024年1月からは、PayPay証券で新しいNISA口座を活用した取引が可能になります。この新しいNISAにはいくつかの魅力があります。ますます取引が柔軟になり、どんな時でもどこでも取引が可能です。特に米国株に関しては、24時間365日取引が可能で、投資家は時間や場所に縛られずに取引に参加できます。NISA取引を行うことで、PayPayポイントが貯まるメカニズムが導入されています。これは、投資を通じて追加の特典が得られる大きな利点です。さらに、新しいNISA口座ではPayPayマネーやPayPayポイントが利用可能です。
その8:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『SMBC』

公式名 | SMBC日興証券×新NISA |
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
会社住所 | 新丸の内ビルディング 〒100-6524 東京都千代田区丸の内1-5-1(受付:1階) |
設立 | 2009年6月15日 |
代表者名 | 近藤 雄一郎 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | 入金手数料は基本無料 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | SMBC |
公式サイト | SMBC(公式) |
SMBC日興証券×新NISAとは?
- SMBC日興証券では、NISA口座の残高や取引履歴を効果的に管理することができます。
- 独自のサービスが充実しており、他の証券会社にはない特長的な提供があります。
- 特定口座・一般口座とNISA口座の金融商品を同時に購入することができるのが、この証券会社の強みです。
SMBCは、他の証券会社にはない独自のサービスが豊富に提供されています。特に、特定口座・一般口座とNISA口座の金融商品を同時に購入できる点が強みです。これにより、お客様は柔軟で効果的な資産運用が可能です。当社のつみたてNISA対象ファンドの数は、他の大手総合証券と比較して非常に豊富です。幅広い選択肢から、お客様の投資スタイルや目標に適したファンドを容易に見つけることができます。これにより、投資家はより多様かつ広範なポートフォリオを構築しやすくなります。当社はお客様の多様なニーズに対応するため、他の証券会社にはない独自のサービスや選択肢を提供しています。お客様の資産形成や投資計画において、当社ならではの利点を最大限に活かしていただけます。
その9:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『みずほ証券』

公式名 | みずほ証券×新NISA |
会社名 | みずほ証券株式会社 |
会社住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア |
設立 | 1917年7月 |
代表者名 | 浜本 吉郎 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | ダイレクトコースのお客さまでインターネット取引は一律無料です。諸費用は別途かかります。 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | みずほ証券 |
公式サイト | みずほ証券(公式) |
みずほ証券×新NISAとは?
- NISAに関する疑問や相談には、専門のサポートが提供され、専用のダイヤルが用意されています。
- 手始めに1,000円から投資を始めることが可能で、少額からでも手軽に資産形成をスタートできます。
- 投資初心者にとっても優しい仕組みであり、投資を始めやすい環境が整備されています。
みずほ証券では、NISAに特化したサポートダイヤルがご利用いただけます。この専用ダイヤルでは、NISAに関する疑問や相談に対して専門のサポートが提供され、お客様が安心して利用できる環境が整えられています。また、少額からの投資が可能で、たとえば1,000円からでも資産形成を始めることができます。これにより、投資を始めるハードルが低く、広範なお客様が手軽に参加できる特長があります。投資初心者にもわかりやすいサポートや手順が提供され、投資を始めやすい環境が整備されています。みずほ証券は、お客様がスムーズかつ安心して投資を始めるために、充実したサポートを提供しています。
その10:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『松井証券』

公式名 | 松井証券×新NISA |
会社名 | 松井証券株式会社 |
会社住所 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
設立 | 1931年3月 |
代表者名 | 和里田 聰 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | 口座開設無料 |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | 松井証券 |
公式サイト | 松井証券(公式) |
松井証券×新NISAとは?
- 投資信託はわずか100円から取得可能で、少額から投資を始めることができます。
- 積立タイミングは「毎月」「毎日」から選択可能で、投資スタイルに柔軟に合わせた積立が実現できます。
- 投信保有ポイントの付与率は業界最高水準で、最大1%の投信残高ポイントサービスが提供されています。
松井証券の新NISA口座には、魅力的な特典が数多く用意されています。最初に、日本株や米国株の売買手数料が無料となり、投資家はコストを気にせずに取引を行えます。積み立てのタイミングも毎月または毎日から選択可能で、投資家は柔軟に自分のスケジュールに合わせて積み立てを行うことができます。これにより、効果的な投資プランの構築が可能です。さらに、業界最高水準の投信保有ポイントの付与率や最大1%貯まる投信残高ポイントサービスが提供されています。これにより、投資を通じて特典を享受できる点も大きな魅力です。松井証券の新NISA口座は、使いやすく、投資家にとって魅力的な選択肢となっています。
その11:NISA・新NISA証券口座おすすめランキング『LINE証券』

公式名 | LINE証券(新NISA) |
会社名 | LINE証券株式会社 |
会社住所 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
設立 | 2018年6月1日 |
代表取締役Co-CEO | 正木 美雪 |
代表取締役Co-CEO | 米永 吉和 |
ジャンル | NISA |
対応地域 | 全国 |
取り上げられたメディア | – |
料金 | – |
参考引用 | 公式サイト |
関連記事 | LINE証券 |
公式サイト | LINE証券(公式) |
LINE証券新NISAとは?
- LINE証券の新NISAは、2024年から導入される非課税投資制度で、成長投資枠が2倍、つみたて投資枠が3倍に拡大されます。
- 非課税期間は無期限であり、非課税保有限度額もアップされます。金融庁基準の投資信託を利用することで、少額から始めて長期・積立・分散投資が可能です。
- 旧NISAとは別の枠組みで、既存の資産を保有しながらも新NISAを利用することができます。
LINE証券の提供する新NISAは、2024年からスタートする新たな非課税投資の仕組みです。既存のNISA制度を大幅に拡充し、家計の安定的な資産形成を促進することが目的とされています。新NISAでは、非課税投資枠が大幅に広がり、制度自体が永続的なものとなります。成長投資枠は年間2倍、つみたて投資枠は3倍に増加し、非課税期間は無期限となり、非課税保有限度額も向上します。金融庁の規定を満たす投資信託を使用して、少額から始めて長期にわたる積み立てと分散投資が可能です。特に、つみたて投資枠では年120万円まで非課税で投資が行えます。さらに、旧NISAと新NISAは独立した枠組みとなり、既に保有している資産をそのまま維持しながらも、新NISAを有効に活用することができます。
商品 | 特徴 | 価格 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|---|
![]() 楽天証券(公式) | 2024年1月から積立買付が可能 楽天カードと楽天キャッシュを併用したキャンペーンを実施 | -円 | ▷楽天証券(詳細) ▷楽天証券(公式) | |
![]() SBI証券(公式) | クレジットカードでの積立や貯まるポイントの選択が豊富 投資信託を保有することに対するポイント付与率が高い | -円 | ▷SBI証券(詳細) ▷SBI証券(公式) | |
![]() マネックス証券(公式) | マネックスカードで支払うとマネックスポイントが1.5~2.2%付与 外国株式を購入する際の国内取引手数料(税込)は、唯一実質無料 | -円 | ▷マネックス証券(詳細) ▷マネックス証券(公式) | |
![]() SUSTEN(公式) | 独自の最適化機能が5つ搭載 資産運用において非課税成果を自動的に最大化する機能あり | -円 | ▷SUSTEN(詳細) ▷SUSTEN(公式) | |
![]() 大和コネクト証券(公式) | ”つみたてNISA” と “一般NISA” の2つの種類を提供 まいにちNISA:毎日100円から積立投資が可能 | -円 | ▷大和コネクト(詳細) ▷大和コネクト(公式) | |
![]() auカブコム証券(公式) | au PAYカードを使用してクレジットカード積立を行うと、1%のPontaポイントが還元 つみたて投資枠の対応銘柄数は最高水準 | -円 | ▷auカブコム(詳細) ▷auカブコム(公式) | |
![]() PayPay証券(公式) | PayPayポイントが貯まる 新しいNISA口座では、PayPayマネーやPayPayポイントが利用可能 | -円 | ▷PayPay証券(詳細) ▷PayPay証券(公式) | |
![]() SMBC(公式) | NISA口座の残高や取引履歴を効果的に管理できる 他の証券会社にはない独自のサービスが充実 | -円 | ▷SMBC(詳細) ▷SMBC(公式) | |
![]() みずほ証券(公式) | NISAに特化したサポートダイヤルを用意 少額からの投資が可能 | -円 | ▷みずほ証券(詳細) ▷みずほ証券(公式) | |
![]() 松井証券(公式) | 投資信託はわずか100円から購入が可能 投信保有ポイントの付与率が業界最高水準 | -円 | 松井証券(詳細) ▷松井証券(公式) |
コメントで情報交換